ご利用方法
お住まいの市町村で障害福祉サービスの利用申請をする必要があります。まずは当事業所へご相談ください。
ご利用希望の方については原則、まず現在入院、通院中の医療機関より、紹介状をいただく事となっております。その後、面談をさせていただき、ご利用の希望をうかがったうえで、当グループホームの見学や、体験利用申請を行っていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
利用対象者
主に精神障害のある方で原則18歳以上65歳未満の方
地域において自立した生活を営む上で、食事や入浴等の介護や日常生活上の支援を必要とし、デイケア・生活介護等の日中活動を利用されている精神障害者の方。
- 利用にあたっては、障害福祉サービスの申請など行政の手続きが必要です。
利用料
利用者様やご家族の所得に応じて障害福祉サービス利用料等の自己負担があります。この他、家賃・食事代・高熱水費などの実費負担(目安として月8万円程度)があります。
給付費対象外の費用
毎月の支払額
家賃 |
[1号]34,000円/月 [2号]35,000円/月 |
光熱水費(利用者使用分を利用人数で等分します) |
実費 |
食費 |
約30,000円/月 |
消耗品費(お茶・トイレットペーパー等) |
1,200円/月 |
預り金管理手数料(出納管理料として) |
1,500円/月 |
同行援助費(通院同行・買物同行など) |
1,500円/1時間 |
買い物代行 |
500円/回 |
その他(医療費・お小遣い・おやつ・衛生用品等) |
実費 |
食事の内訳[1号]
朝食:パンまたはおにぎり2個・牛乳1本・ヨーグルト1個 |
500円程度 |
デイナイトケア昼食:病院給食 |
医療費に含まれます |
デイナイトケア夕食:弁当 |
300円 |
昼食:弁当(土日祝のみ) |
500円程度 |
夕食:弁当(土日祝のみ) |
500円程度 |
食事の内訳[2号]
朝食:パンまたはおにぎり2個・牛乳1本・ヨーグルト1個(火曜〜土曜は1号より配達します) |
500円程度 |
デイナイトケア昼食:病院給食 |
医療費に含まれます |
デイナイトケア夕食:弁当 |
300円 |
※土日祝の食事は、各自でご用意いただきます。
入所利用までの流れ
1. 利用相談(お問い合わせ)
空室状況や簡単なご案内をいたします。
ご見学希望の場合は日程調整をいたします。
利用相談の際は、現在通院・入院中病院紹介状が必要です。
2. 施設見学(要予約)
実際に施設をご覧いただきます。また、サービス管理責任者が面談を行います。
ご要望により休日も対応いたします。
3.利用希望の確認
見学をふまえ、当ホームへの入居のご希望の有無を確認させていただきます。
4. 体験入所判定会
あおぞらの運営法人である第一駿府病院の医師等による体験入所判定を受けます。医学的な理由により当施設での受入れは困難と判断された場合、入所いただけません。
5. 障害支援区分等の申請
お住まいの市町の窓口へ、あおぞら体験利用の申請を行っていただきます。
新規の場合、区分認定には1〜2か月かかります。
6. 待機・体験利用
区分認定を受けたら、体験利用を開始します。
短期入所の場合、契約を交わしご予約を入れていただきます。
7. 本利用
体験利用を経て、再度判定会議を行い、ご本人の気持ちの準備と当グループホームの準備が整ったところで、正式に入所となります。
- あおぞらには入所の期限はありませんが、対象年齢は原則65歳までです。
- 介護が必要な状態など、あおぞらでの支援が困難になった方は適切なお住まいをお探しいただきます。
- 満室の場合、いつ入所できるかのご案内はいたしかねます。
- 平日の日中は、第一駿府病院デイナイトケアへ通っていただきます。
- お食事は平日・休日とも3食(1号のみ)ご用意いたします。
- 短期入所(ショートステイ)についてもほぼ同様の流れになります。
- 費用など詳しいことは、サービス管理責任者がご案内いたします。
短期入所(ショートステイ)
グループホームあおぞらでは、急な用事や休息などの理由による短期入所を受け付けています。ぜひ一度ご見学にお越しください。
利用対象者
精神障害をお持ちで障害支援区分1以上の地域にお住まいの方
費用及び利用者負担
障害福祉サービス利用料 |
原則として一割負担(所得に応じて負担額が異なります) |
弁当代 |
実費負担(希望者のみ、2日前迄にお申し込みください) |
光熱水費 |
1日あたり150円 |
洗濯 |
洗濯機1回150円・乾燥機30分100円 |
設備・備品
共有スペース
- 浴室(シャワー)
- トイレ・洗面所
- 喫煙所(屋外)
- ドライヤー
- テレビ
持ち物
障害者福祉サービス受給者証 |
健康保険証 |
宿泊に必要なもの(着替え・パジャマ・洗面具・生活用品・お薬など) |
- 寝具はご用意しています。
- お部屋は施錠できますが、貴重品のお持ち込みはなるべくお控えください。
- 夜間も夜勤職員が常駐しています。